hinemos-7102’s blog

どうしても斜に構えて世を見ます。すみません!

石垣リゾートで、楽しめる !? (>_<)

 

ジムに行ったら、おじさんが石垣島でのんびりしてきたことを自慢していた。

昨日も別のおじさんに言ってたから、よっぽど自慢したかったんだろう。

聞かされた方は、そりゃ良かったねと言うしかない。

 

「友だちの別荘を借りたから、生活費はこっちより安い」…そりゃ良かったね。

「釣りすると、いつも入れ食い。熱帯魚だけどおいしい」…そりゃ良かったね。

「今はマグロが旬で、大きなトロの柵が700円で食べきれない」…そりゃ良かったね。

 

都会から観光で来る人は、ほとんどリゾートホテルなんかに泊まるんだろう。

石垣にも、豪華なホテルがいろいろある。

・フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ  朝食付き2名1室 74,970円~

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート  朝食付き2名1室    76,400円~

 

切りがないからやめるけど、今はもう観光で稼いでいる島なんだろうね。

ぼくはそんな高級ホテルにたまに泊まると、そわそわして落ち着かなくなる。

根が貧乏性だから、ゆったりした気分で時を過ごし、楽しむことができないのだ。

 

 

それに豪華ホテルでご馳走を食べたりなんかしてると、何か違うと思ってしまう。

これが、島の本当の生活なんだろうか?島の人はこんなご馳走を食べてないだろう。

でかいプールがあったりするけど、島の人たちはいつも海に生きているよね。

 

沖縄に行ったときは、地元の人たちがよく行く食堂をわざわざ選んで行った。

ゴーヤチャンプルーの定食を頼んだが、ゴーヤが死ぬほど入っていて辟易した。

沖縄の人たちはゴーヤの好きな人が多く、一度にこれだけ食べるんだと分かった。

 

だいたい、島の民家に泊まっても、1日目は新鮮だが2日目はもう結構と感じる。

あくびが出るようなゆったりとした時間を過ごせるが、そんな生活にはすぐ飽きる。

富士山のおひざ元にずっと住んでいる人達は、ふだんは富士山なんか全然見ない。

 

沖縄本島のことがよく取り上げられるが、石垣にも戦争の悲しい歴史があった。

戦争中、米軍の上陸はなかった。空襲があり、犠牲者は178人だった。

しかし、この美しい島では「戦争マラリアという悲劇が起きた。

 

 

日本軍の命令で、住民たちが山間部に非難させられたことから起こった。

山間部には、マラリア原虫を媒介するハマダラカが多くいる。

そのために住民にマラリア感染が爆発的に広がり、何と3647人が命を落とした。

 

当時、マラリア治療には「キニーネ」という薬が用いられたが、手に入らなかった。

マラリアにかかった人は、治療されることはなく避難先の山で次々に亡くなった。

人々は「戦争になったとき、軍隊は住民を守らない」ことも身をもって知った。

 

そんな悲しい歴史のある島で、リゾートホテルなんかで寝そべって過ごせるか?

食べ物がほとんど手に入らなかった避難民のことを思うと、グルメなんかできるか?

それは沖縄本島でも同じことだが…。まあ、こんなこと言ったってしょうがないか!

 

すみません_(._.)_ やぼなことを、言っちゃって_(._.)_

お金のある人は、石垣リゾートでせいぜい楽しんでね。